なりたい自分を手に入れる!
未来プロデュース
グローバルキャリア教育海外研修プログラム
25年春休み
海外研修プログラム
さあ、海外で学校生活“最高”の『ワクワク』をみつけに行こう!!
こんな中学生・高校生に
おすすめ!
☑ 自分を変えるきっかけがほしい
☑ やりたいことがなくて困っている
☑ 海外に興味があるけど、
どうしたらよいのかわからない
☑ もうちょっとだけ英語を得意にしたい
特徴1
「やりたいこと」はチャレンジの中から
見つかる。
やりたいことがわからない…そんな悩みを抱えているなら、まずは行動を起こすことから始めてみよう。
挑戦を通してわかる「好き・得意・強み」から自分の将来をみつけていくプログラムです。
特徴2
大学入試につながるアウトプット!
総合型選抜などの推薦入試では、高校生活の中でどのように探究をし、何を学んできたのかを問うところがあります。
事後研修で作成するのは、自ら目標を設定し実践したことをベースに描く『未来の自分像』。総合型選抜でPRできる材料になります。
特徴3
進路の悩みに合わせたプログラムと教材
プログラム設計は小中高のキャリア教育の専門家であるキャリア教育コーディネーターが担当。中高生の「進路の悩み」にひとつずつ向き合うプログラムとなっています。
[監修]一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
さらに!
自分の特徴を測定してみよう
好きや得意を含めて、自分の生きるチカラ(総合的な能力や姿勢)を数値化して測定します。これは、海外研修に行く前の自分と小さな成功体験を積み重ねた帰国後の自分を比較して、どのくらいがんばったのか、成長できたのかを実感してもらうために行います。自分の特性を見える化(数値化)することで未来の学校生活・学習、さらには進路選択に役立てることを目的としています。決して他の人と比較するものではないので、安心してください。
測定ツール次世代人材ルーブリックとは、「これからの時代に活躍する人材」をキーワードに、アクセンチュア株式会社と一般社団法人 次世代教育・産官学民連携機構(CIE)が共同開発。https://www.cie-jp.org/rubric
『やってみたいこと』は自分の中の
『できそうなこと』から生まれる!
やってみたいことは、できそうなことの延長線上に生まれてくるものです。まったくやれそうにないことをやりたいとは思わないですよね。つまり、やってみたいと思う・考えることは、『できるかも』と感じることがとっても大切。やってみたいことを魅力的に見えるようにするためには、できそうなことをドンドン増やしていく。できそうなことを増やしていくには、失敗を恐れず、小さなチャレンジを繰り返していくことが重要だと思います。このプログラムは、あなたの「できそう!」の自信と小さな成功体験を、必ず増やしてくれます。
未来プロデュースって?
異文化体験 × 語学研修 × キャリア教育を通じて
『なりたい自分』を見つけに行きます!
事前研修・海外研修・事後研修を通して、自己理解・新たな挑戦・小さな成功体験・そのリフレクション等を行うことで主体的に挑戦する姿勢を最終的にポートフォリオ(未来マガジン/仮想WEBメディア)にまとめます。ひとまわり大きくなって帰ってきた自分を客観的に見つめてみよう。
想像するのは、WEBメディアのインタビューを受けている1年後の自分。海外研修で見つけたチカラを発揮している『1年後の自分』の姿を描いていこう!
事前事後研修では、キャリア教育の専門家(有資格者)が参加者に寄り添い学習支援をします。
専門家からのアドバイスを受けて、未来の自分をプロデュースしてみよう!
事前研修【今までの自分】
参加者皆さんで集まります(都内会場で実施予定)。海外ではどんな生活になるのかをイメージし、不安を解消します。自分の特徴をしっかり把握して仲間と応援しあいながら、海外研修で挑戦したいことをリストアップしていきます。学習の進捗はキャリア教育コーディネーターがサポートします。
海外研修【チャレンジ】
行先は『カナダ』または『マレーシア』
渡航前ガイダンスを実施するので初めての海外でも安心です。
英語レッスンを受けながら、事前研修で立てたチャレンジリストに積極的に取り組んでいきます!
現地スタッフのサポートに加え、24h/365d 緊急事態に備えたサポート体制(留学110番)を準備。万一の事態にも迅速に対応しますので安心です。
事後研修【みらいの自分】
事前研修で立てた目標と海外研修での実践を踏まえ、海外研修プログラム全体を振り返ります。そして、1年後の自分の姿を考えることで、仲間同士で成長できた自分を報告します。失敗も貴重な経験です。できたこと・できなかったことを未来につなげ、今後の学校生活をより充実したものにしていきます。
事前事後で受験する測定ツール(次世代人材ルーブリック)で、成長した自分をしっかりほめてあげましょう!全体内容を未来マガジンにまとめることで、総合選抜入試の材料として役立つポートフォリオを作ります。
【プログラム提供】
探究学習やキャリア教育の領域と、国際教育・海外研修等を組み合わせたプログラムを提供することを通じて、国際的な視野で 「考えるチカラ」「生きるチカラ」 を育むお手伝いをします。各学校・教育機関様のニーズをヒアリングしながら、生徒様自身が主体的に取り組めるよう最適化した事前事後研修・海外研修を設計。ただただ海外生活を経験して帰ってくる研修から脱却し、地球規模で自ら考え、学びを形に残すというゴールを明確化した、教育的効果の高い研修を実現します。
株式会社イクシル(ICXIL)
〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町1 サンスクエア川崎
電話:044-400-0421 (代表)
https://icxil.co.jp/
神奈川県知事登録旅行業 第 2-1253
一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)正会員
【プログラム監修】
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-28-3 1階1号
TEL:03-3392-1988/
FAX:03-5335-7366
http://www.human-edu.jp/
平成23年2月17日設立。経済産業省「キャリア教育民間コーディネーター育成・評価システム開発事業」(平成20年度~22年度)を受け、継続的なキャリア教育の活動の基盤形成をめざして設立された一般社団法人。全国にネットワーク団体を持ち、各地域におけるキャリア教育の普及、キャリア教育コーディネーターの資格認定、育成、学校におけるキャリア教育の実践に取り組む。
【次世代人材ルーブリック/測定ツール】
「未来の労働者に不可欠なスキル」に関するグローバル調査”New Skills Now”などのデータも加味しながら、産官学民による連携のもと、グローバル規模の調査データと現場の実務経験による幾度ものブラッシュアップを経て出来上がった、最先端のルーブリックで、評価ベースとなったのは、経済協力開発機構(OECD)が東日本大震災の被災地で、2012年から2014年にかけて実施したグローバル人材教育プログラム「OECD東北スクール」で育まれた評価指標。
(アクセンチュア株式会社および一般社団法人 次世代教育・産官学民連携機構(以下CIE)が共同開発)
一般社団法人 次世代教育・産官学民連携機構
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-1-15 STR東日本橋4F
TEL: 03-5829-6108 /
FAX: 050-3488-6637
説明会予約
【日程】
・2025年1月15日(水)19:00〜20:00
・2025年1月25日(土)14:00〜15:00
ご予約はこちら
プログラム紹介や現地のプログラム概要をお伝えします。
※アーカイブ配信は予定しておりません。
ご参加できない場合は、個別カウンセリングにて内容をご説明します。
個別カウンセリングお申し込み
オンラインカウンセリング受付中。
事前事後研修や現地での過ごし方など個別に詳細のご案内ができます。
お気軽にお申込みください。
ご予約はこちら
お申込み方法
本プログラムは、留学のプランニングおよび航空券等の手配型旅行契約となります。あらかじめ旅行手配約款および当社海外研修手続代行サービス約款を必ずご確認ください。また、お預かりした個人情報等は、当社Webサイト記載の「プライバシーポリシー」に従い扱わせていただきます。ご契約並びに個人情報の取り扱いにおいてご不明点があればお問合せください。
【手順】
①専用ページにご希望コースのアカウント名とパスワードを入力(アカウント名とパスワードは以下参照)
↓
②必要情報を入力(担当者よりメールでご連絡します。)
↓
③申込金(3万円)を指定口座にご入金
↓
④お申し込み完了
【カナダ】
アカウント名: MPCA202503
パスワード:2EYXdtCxUj
【マレーシア】
アカウント名: MPML202503
パスワード:Tm6M8NQGKy
\もっと知りたい!未来プロデュース海外研修イロイロ! /
質問にお答えします!
【監修】
キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会
【提供】
株式会社イクシル
神奈川県知事登録旅行業 第 2-1253
一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)正会員